バモス 右スライドドア サイドステップ 板金塗装修理
修理・作業内容
右後部スライドドア 右サイドステップ 板金塗装 修理
各付属部品の分解無し・マスキング塗装
隣接パネルへのボカシ塗装 無し
車種
ホンダ バモス
色
シルバー
お預かり日数目安
3日前後
作業時間目安
9時間前後
(乾燥・セッティングタイム除く)
修理金額目安(部品代+材料代+工賃)
約 ¥64796円前後
※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。
入庫時写真① 右側面全体を撮影
損傷箇所 右後方スライドドア・右サイドステップ

入庫時写真② 損傷箇所 接写
右後方スライドドア・右サイドステップ

損傷確認
↓
損傷箇所 旧塗膜 剥離(シングルサンダー)
↓
フェザーエッジ形成(ダブルアクションサンダー)
↓
エアブロー
↓
板金修理
(専用機械電気溶着引出し板金・ハンマリング)
↓
凸凹確認・調整・ダブルアクションサンダー
↓
エアブロー&脱脂作業
↓
パテ塗付
↓
セッティングタイム
↓
作業途中写真①
遠赤外線加熱機 強制乾燥

パテ研磨 機械研ぎ
↓
パテ研磨 手研ぎ
↓
下地塗装予定範囲 足付け研磨(ダブルアクションサンダー)
↓
エアブロー・脱脂作業
↓
下地塗装 必要範囲外 マスキング養生
↓
下地塗装
(プライマーサフェーサー)
↓
セッティングタイム
↓
遠赤外線加熱機 強制乾燥
↓
マスキング養生紙 剥離
作業途中写真②
下地塗装完了

本塗装予定範囲全体 水研ぎ足付け研磨
↓
エアブロー&遠赤外線加熱機 強制乾燥
↓
点検・確認
↓
本塗装専用ブース入庫
↓
マスキング養生作業
↓
エアブロー&脱脂作業
↓
本塗装
↓
セッティングタイム
↓
ブース内 温度調整 仮乾燥
↓
マスキング養生紙 剥離
↓
ブース出庫
↓
工場内搬入 プラスチック部品などの射熱処理&遠赤外線 加熱機 強制乾燥
↓
作業途中写真③
強制乾燥完了

ホコリ・ゴミ・ブツ等 付着物の有無 点検確認 研磨消去
↓
仕上げ磨き作業
↓
点検・確認

洗車
↓
最終確認・点検
↓
完成
完成写真① 車両 右側面全体

完成写真② 車両前方より撮影

完成写真③ 修理箇所周辺 接写

今回はご予算の関係で隣接パネルにボカシ塗装をしていません
熟練スタッフが時間の許すギリギリまで
調色調合し塗料を作成をしたので、
素人目にはほぼ気にならないかもしれないですが
よーく見ると色合いが違います
デジカメの画像の関係で分かりづらいかも知れませんが
実際の現車をじっくりと眺めた時には
当店で修理塗装した「スライドドア・サイドステップ」と
今回ボカシ塗装をしていない隣接パネル「リアクォーター・フロントドア」は
光の屈折や透かし具合での変化や水銀灯の下・太陽光の下など周りの環境次第では
素人目でも微細な色合いの相違がはっきりと感じられるかもしれません
仕上がりのイメージとして参考にしてみてください
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)
ブログやホームページを充実させてからは
個人的な体感ですが、以前よりも新規のお客様からの
お問い合わせやご依頼、見積りなどが増えて来たように感じては居るのですが
皆さんご相談の際にはブログやホームページの事は一切口にされないので
たまたまなのか?それとも少しづつでも成果が出始めているのか
現状ではまだまだ不確かな状態なのです(´・_・`)
お問い合わせ・ご相談の際は是非ブログ見ている峰をお伝え下さい!!
それでは今日も安全運転でお過ごしください!!
これからも応援よろしくお願いしますヽ(´∀`)ノ
ご回覧ありがとうございました♪
ご来店orご相談の際はブログ見たと是非お伝え下さい(^-^)/
会社概要 車修理全般 板金・塗装・部品交換・カスタム・車検・整備・中古車販売etc・・・
郵便番号 939-8132
住所 富山県富山市月岡町3丁目345
会社名 (有)月岡自動車(つきおかじどうしゃ)
電話番号 076-429-2051
営業時間 8:30~17:30
定休日 日曜 祝日 GW お盆 年末年始
右後部スライドドア 右サイドステップ 板金塗装 修理
各付属部品の分解無し・マスキング塗装
隣接パネルへのボカシ塗装 無し
車種
ホンダ バモス
色
シルバー
お預かり日数目安
3日前後
作業時間目安
9時間前後
(乾燥・セッティングタイム除く)
修理金額目安(部品代+材料代+工賃)
約 ¥64796円前後
※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。
入庫時写真① 右側面全体を撮影
損傷箇所 右後方スライドドア・右サイドステップ

入庫時写真② 損傷箇所 接写
右後方スライドドア・右サイドステップ

損傷確認
↓
損傷箇所 旧塗膜 剥離(シングルサンダー)
↓
フェザーエッジ形成(ダブルアクションサンダー)
↓
エアブロー
↓
板金修理
(専用機械電気溶着引出し板金・ハンマリング)
↓
凸凹確認・調整・ダブルアクションサンダー
↓
エアブロー&脱脂作業
↓
パテ塗付
↓
セッティングタイム
↓
作業途中写真①
遠赤外線加熱機 強制乾燥

パテ研磨 機械研ぎ
↓
パテ研磨 手研ぎ
↓
下地塗装予定範囲 足付け研磨(ダブルアクションサンダー)
↓
エアブロー・脱脂作業
↓
下地塗装 必要範囲外 マスキング養生
↓
下地塗装
(プライマーサフェーサー)
↓
セッティングタイム
↓
遠赤外線加熱機 強制乾燥
↓
マスキング養生紙 剥離
作業途中写真②
下地塗装完了

本塗装予定範囲全体 水研ぎ足付け研磨
↓
エアブロー&遠赤外線加熱機 強制乾燥
↓
点検・確認
↓
本塗装専用ブース入庫
↓
マスキング養生作業
↓
エアブロー&脱脂作業
↓
本塗装
↓
セッティングタイム
↓
ブース内 温度調整 仮乾燥
↓
マスキング養生紙 剥離
↓
ブース出庫
↓
工場内搬入 プラスチック部品などの射熱処理&遠赤外線 加熱機 強制乾燥
↓
作業途中写真③
強制乾燥完了

ホコリ・ゴミ・ブツ等 付着物の有無 点検確認 研磨消去
↓
仕上げ磨き作業
↓
点検・確認

洗車
↓
最終確認・点検
↓
完成
完成写真① 車両 右側面全体

完成写真② 車両前方より撮影

完成写真③ 修理箇所周辺 接写

今回はご予算の関係で隣接パネルにボカシ塗装をしていません
熟練スタッフが時間の許すギリギリまで
調色調合し塗料を作成をしたので、
素人目にはほぼ気にならないかもしれないですが
よーく見ると色合いが違います
デジカメの画像の関係で分かりづらいかも知れませんが
実際の現車をじっくりと眺めた時には
当店で修理塗装した「スライドドア・サイドステップ」と
今回ボカシ塗装をしていない隣接パネル「リアクォーター・フロントドア」は
光の屈折や透かし具合での変化や水銀灯の下・太陽光の下など周りの環境次第では
素人目でも微細な色合いの相違がはっきりと感じられるかもしれません
仕上がりのイメージとして参考にしてみてください
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)
ブログやホームページを充実させてからは
個人的な体感ですが、以前よりも新規のお客様からの
お問い合わせやご依頼、見積りなどが増えて来たように感じては居るのですが
皆さんご相談の際にはブログやホームページの事は一切口にされないので
たまたまなのか?それとも少しづつでも成果が出始めているのか
現状ではまだまだ不確かな状態なのです(´・_・`)
お問い合わせ・ご相談の際は是非ブログ見ている峰をお伝え下さい!!
それでは今日も安全運転でお過ごしください!!
これからも応援よろしくお願いしますヽ(´∀`)ノ
ご回覧ありがとうございました♪
ご来店orご相談の際はブログ見たと是非お伝え下さい(^-^)/
会社概要 車修理全般 板金・塗装・部品交換・カスタム・車検・整備・中古車販売etc・・・
郵便番号 939-8132
住所 富山県富山市月岡町3丁目345
会社名 (有)月岡自動車(つきおかじどうしゃ)
電話番号 076-429-2051
営業時間 8:30~17:30
定休日 日曜 祝日 GW お盆 年末年始
スポンサーサイト