fc2ブログ

ヴォクシー テールゲート バックロアエンドパネル 交換 修理事例 

修理・作業内容 
バックエンドロアパネル・リアフロアクロスメンバ・リアプロアパン
テールゲート・リアバンパー 新品交換
左クォーター 板金修理塗装
テールゲートガラス 脱着                     
車種          
トヨタ ヴォクシー                                    
色          
202 ブラック       
お預かり日数目安      
10日前後    
作業時間目安       
35時間前後       
(乾燥・セッティングタイム除く)

修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥45万円前後
 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。

入庫時写真①
FC2ブログ掲載用写真 004

入庫時写真②
FC2ブログ掲載用写真 005

作業途中写真①
Rバンパー外し内部鋼板の点検・確認をしました
Rバンパー内部の鋼板パネル
(バックロアエンドパネル・リアフロアクロスメンバ)と
テールゲート内部の室内荷物置きスペース(リアフロアハウス)
まで損傷ダメージがありました
FC2ブログ掲載用写真 001
今回は新品部品交換での修理となりました

作業途中写真②
外したRバンパー本体
FC2ブログ掲載用写真 009

作業途中写真③
事故衝撃が強く掛かった鋼板パネルを分解・交換する前に
専用牽引機械(フレーム修正機)で元の位置まで荒出しします。
どうせ交換するならば不要な処置だと思われるかもしれませんが
今回は交換しない分の隣接した各種パネルにも
視覚や寸法だけでは確認しづらい様な
微細・派生変形がある場合を想定しており
それを元の位置に復元させる為です
作業を担当する熟練のスタッフが交換する部品内だけで
衝撃を100%吸収していると判断した場合のみ
この工程を省くことがありますが
万が一 派生変形が隣接パネルにあると
新品部品を仮合わせした際に
フィッティング不良によりそのままでは取り付けが出来ず
隣接パネルを摘んで引き出す作業が増えるので
その余分な修理によってシーリング範囲や塗装範囲も
広がったりする可能性がありますので
万が一の手間の差を考えると、荒出しに掛ける時間は惜しくないです
ちなみに私がこの作業を担当した場合は
不要だと思っても極力念の為、処置しておく作業です(=゚ω゚)ノ
FC2ブログ掲載用写真 004

作業途中写真④分解完了
スポット溶接を専用ドリルで揉んで外します
FC2ブログ掲載用写真 004

作業途中写真⑤外した損傷パネル
(リアフロアパン・リアフロアクロスメンバ・バックエンドロアパネル)
FC2ブログ掲載用写真 005

作業途中写真⑥新品パネル
(リアフロアパン・リアフロアクロスメンバ・バックエンドロアパネル)
仮合わせでフィッティングや寸法の確認
テールゲート・バンパーとの兼合い等を確認したら
足付け研磨を行い、取り付け前に単体で仮塗装を行います
FC2ブログ掲載用写真 006
FC2ブログ掲載用写真 039

作業途中写真⑦ 新品テールゲート 本塗装 完了
FC2ブログ掲載用写真 007

作業途中写真⑧ 新品リアフロアパネル 裏面内板色塗装 完了
車両へ取り付けの際は溶接とパネルボンド併用です
火熱が入る溶接箇所やシーリングした箇所には
再び塗装が必要になります
入り組んだ裏側など、取り付け後では
塗装ガンが入りにくい箇所もあるので
二度手間にはなりますが高品質修理復元の場合
取り付け前と取り付け後に二回塗装する事が多いです
FC2ブログ掲載用写真 035

作業途中写真⑨
リアフロアパン 取り付け前
FC2ブログ掲載用写真 036

作業途中写真⑩
リアフロアパン 取り付け後
FC2ブログ掲載用写真 001

作業途中写真⑪
リアフロアクロスメンバ 取り付け完了
FC2ブログ掲載用写真 016

作業途中写真⑫
バックエンドロアパネル 取り付け前
FC2ブログ掲載用写真 017

作業途中写真⑬
バックエンドロアパネル 取り付け完了+本塗装完了
FC2ブログ掲載用写真 021

作業途中写真⑭
左クォーター 修理塗装完了
FC2ブログ掲載用写真 006

完成写真① 車両後方 正面より撮影
FC2ブログ掲載用写真 005

完成写真②左側面 クォーター 付近
FC2ブログ掲載用写真 006


今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ブログやホームページを充実させてからは
個人的な体感ですが、以前よりも新規のお客様からの
お問い合わせやご依頼、見積りなどが増えて来たように感じては居るのですが
皆さん来店の際にはブログやホームページの事は一切口にされないので
たまたまなのか?それとも成果が出始めているのか
現状ではまだまだ不確かな状態なのです(´・_・`)

実はそろそろ明確な成果・効果が出始めないと
今後のブログ継続活動の危機でもあるのです
お問い合わせ・相談の際は是非ブログ見ている峰をお伝えください!!
今すぐに環境を変えるのは難しいですが皆さんのご支持・応援を頂ければ
ゆくゆくはブログ朗読特典などを会社から許可してもらうことも可能だと信じています
これからも応援よろしくお願いしますヽ(´∀`)ノ

自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
それでは今日も安全運転でお過ごしください!!
回覧ありがとうございました♪

ご来店orご相談の際はブログ見たと是非仰ってくださいね~(^-^)/
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数

プロフィール

月岡自動車

Author:月岡自動車
月岡自動車のブログを始めました
普段お客様が見る機会が少ない
お車の修理作業手順の写真紹介や
疑問に思うこと、知りたいこと等を
中心にゆる~く紹介していける
ブログにしていきたいと思っています♪

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR