fc2ブログ

クラウン 左クォーター

修理・作業内容 
左クォーターパネル・リアバンパー・リアスポイラカバー左側 新品交換
リアガラス・リアシート・トランクパネル・トランクルーム内張り・テールレンズ 脱着 他
                    
車種          
 トヨタ クラウン                                   
色          
カラー番号202 黒色       
お預かり日数目安      
14日前後    
作業時間目安       
20時間前後  
(乾燥・セッティングタイム除く)    

新品交換修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥374490円前後(完全復元仕上がり)
 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。

参考比較の見積り
部品交換をせずに左リアクォーターとリアバンパー
板金修理塗装した際の見積り価格
約¥195457円~¥245457円
(微細 修理痕跡 残留の可能性有)

※新品交換の見積りと板金修理の見積り金額に大きな差があるのは
部品代が高価なのと
(クォーター・リアバンパー・リアスポイラカバー左側・計3点で¥152700円)
板金修理の場合・リアガラスと左リアドア・リアトランク・リアシートの脱着が不要な為です

板金修理の際の見積り金額に幅があるのは
板金修理を希望させた際にどの程度までの仕上がり品質を求めるかによって
掛かる作業時間・納期等に差が出ますのでその分を配慮し金額に幅を持たせています

仕上がりの観点から比較すると
今回位の破損ケースですと
電気溶着引出し板金だけでは完全復元は難しいので、
板金修理を選択された場合は従来よりも
少し多めなパテに頼る整形修理になりそうです。

ちょうどバンパーとの境目の破損でしたので
何度もフィッティング・仮合わせを行いながら
手間と時間を惜しまず調整・面出し作成を行いますが
車のお色が今回は「黒色」 (膨張色)ですので、
光に透かして見たときに、整形面に
わずかな凹凸(0.03mm程度)があったとしても
じっくり観察すれば素人でも光の屈折から
修理範囲やパテの範囲がなんとなく分かる場合もあります

このような修理痕跡を完全に改善させるには
単純な技術・経験だけではなく
十分なセッティングタイム(放置時間)と加熱硬化時間
そして最小限の下地整形(パテ)
が必須条件となります。

理由は整形パテは少なからず
痩せる性質を持っているからです
一昔前の製品よりも品質はかなり良くなってはいるのですが
厚みや体積に比例して痩せやすい傾向にあります

万が一パテや下地が痩せると本塗装を行った範囲のうち
修理範囲だけが島の様な形に沈んで見える事もあります
ですので当店では極力パテや下地塗装には厚みを持たせず
長期間経過でも劣化のしにくい修理方法をおススメしています。

説明が長くなりましたが、パテ等が多めな修理をした場合は
多少の修理痕跡(微細な塗装肌面凹凸等)は覚悟・妥協して頂くか
納期や予算を見積り段階だけで本決定させずに
余裕を持って頂かないと納得の良く仕上がりに
近づけるのは難しいのが現状だと思います。

今回のケースでは保険修理適用の車両という事もあり
後々の長い目でみた際のトラブルを避ける為にも
高品質・高仕上がり確実な
切開・新品パネル溶接交換で
ご依頼受注となりました



左クォーターのスポット溶接を外し部分切開にて交換します
FC2ブログ掲載用写真 005

トランクパネル・トランクルーム内張り・
リアシート・リアガラス等分解しました
FC2ブログ掲載用写真 006

外したクォータパネル
写真では分かり辛いですが、バンパーとの境目付近にダメージがありました
入り組んだ複雑なプレスラインを板金にて復元するのは
高技術が必要でとても難しいですが
けして不可能ではありません
今回は保険適用の修理でしたので
保険会社の担当者様・顧客様・自店間で
相談の結果、交換処置となりました
FC2ブログ掲載用写真 006

分解後車両
FC2ブログ掲載用写真 015

新品のクォーターパネル
FC2ブログ掲載用写真 014

溶接と一部パネルボンドを併用して新品のクォーターパネルを取り付けました
溶接・接合箇所のつなぎ目は薄くパテ整形にて微調整します
FC2ブログ掲載用写真 005

パテ研磨が終わり、シーリング作業と下地塗装を行いました
FC2ブログ掲載用写真 010
十分に乾燥・硬化させてから、耐水サンドペーパーにて
本塗装予定範囲を水研ぎ足付け研磨を行います

塗料を作成し塗装専用ブースに入庫させて
マスキング養生を行い
本塗装を行いました
本塗装完了①
FC2ブログ掲載用写真 011

本塗装完了② トランクルーム側 ボカシ目
FC2ブログ掲載用写真 012

本塗装完了③ バックパネル ボカシ目
FC2ブログ掲載用写真 013

本塗装完了④ サイドシル ボカシ目
FC2ブログ掲載用写真 014

本塗装完了⑤ センターピラー・ルーフピラー ボカシ目
FC2ブログ掲載用写真 015


本塗装完了⑥ リアドア内部側クォーター周辺
FC2ブログ掲載用写真 016


仕上げ磨き途中写真
FC2ブログ掲載用写真 010

完成写真① 修理完了 左側面
FC2ブログ掲載用写真 010

今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
ご意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪
スポンサーサイト



フィット リアドア・リアクォーター・リアバンパー 修理事例

修理・作業内容 
右リアドア・右リアクォーター・リアバンパー 
3パネル分 修理再塗装

付属部品分解無し
マスキング塗装                    
車種          
 ホンダ フィット                                   
色          
R532M   クールロゼメタリック    
お預かり日数目安      
3日前後    
作業時間目安       
9.5時間前後       
(乾燥・セッティングタイム除く)

修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥72694円前後+別途ホイールキャップ1枚¥6400円
作業料金を比較紹介したかったので分けて紹介しています

 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。

比較参考見積り
リアバンパー・リアドアノブ・
リアドアガラス水切りモール等の付属部品を
分解して塗装修理をした場合
¥91132円

リアドア・リアバンパーは修理せず筆塗りで
リアクォーターのみを修理塗装した場合
¥47698円(隣接パネルとの微細色合い 相違有)

別途ホイールキャップ1枚¥6400円

入庫時写真① 車両前方正面から撮影
FC2ブログ掲載用写真 032

入庫時写真② 車両損傷箇所 
右リアドア・右リアクォーター・リアバンパー右側
FC2ブログ掲載用写真 033

入庫時写真③ クォーター付近接写
FC2ブログ掲載用写真 034

入庫時写真④ リアバンパー右側付近接写
FC2ブログ掲載用写真 035
3ヶ所の損傷箇所を点検した所
大きな凹みはありませんが、
クリア塗膜・ベース塗膜が剥がれ
白っぽい塗装下地が露出しているキズでしたので
コンパウンド&ポリッシャーでの小キズ磨きでは
改善されない状態でしたので再塗装が必要でした

※素人目では分かりにくい
似たような損傷事例でも、接触対象側の塗料等が
ボディに付着している場合は
コンパウンド&ポリッシャー研磨で
改善されるケースもありますので
当店にお気軽に相談頂ければ
点検してから、ご予算・希望に合わせて
最善の修理方法を提案させて頂きます(^-^)/

今回はリアバンパー半分程・クォーター・リアドア1枚を再塗装します

作業途中写真① プライマーサフェーサー 
FC2ブログ掲載用写真 002

作業途中写真② プライマーサフェーサー 接写
FC2ブログ掲載用写真 001

作業途中写真③ 本塗装完了
FC2ブログ掲載用写真 002

完成写真① 車両後方より修理範囲付近を撮影
FC2ブログ掲載用写真 003

完成写真② 車両右側面 修理範囲付近を撮影
FC2ブログ掲載用写真 004


今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
ご意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪

ワゴンRシルバー フロントバンパー右フェンダー

修理・作業内容 
Fバンパー・右フェンダー 新品交換
ヘッドライト&内部骨格サポート調整                   
車種          
スズキ ワゴンR                                     
色          
Z2S シルバー(メタリック)       
お預かり日数目安      
3日前後    
作業時間目安       
8.6時間前後       
(乾燥・セッティングタイム除く)

修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥126209円前後
 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。

入庫時写真① 車両前方 正面から撮影
FC2ブログ掲載用写真 001

入庫時写真② 損傷箇所付近 右フェンダー・Fバンパー 
FC2ブログ掲載用写真 002
新品のフロントフェンダーを足付け研磨し
取り付けると色が乗らない範囲を先に本塗装しました
乾燥時間を利用して現車を分解させて


乾いた新品フェンダーを取り付け・立付け調整を行いました
FC2ブログ掲載用写真 022

表面はフロント右ドアと一緒に本塗装を行います
FC2ブログ掲載用写真 023

フェンダーの内側は塗装済です
FC2ブログ掲載用写真 024

本塗装完了写真
FC2ブログ掲載用写真 020



今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
ご意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪

モビリオ スパイク テールゲート  修理事例

修理・作業内容 
テールゲート・リアバンパー 新品交換 
バックパネル 修理・塗装 テールゲートガラス脱着                  
車種          
ホンダ モビリオスパイク                                     
色          
シルバー(メタリック)       
お預かり日数目安      
4日前後    
作業時間目安       
13時間前後       
(乾燥・セッティングタイム除く)

修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥24万円前後
 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。

入庫時写真① 
テールゲート・リアバンパー・バックパネルが
押されて内側に入って凹んでいます
FC2ブログ掲載用写真 018
テールゲートとリアバンパーは新品交換し
バックパネル(バンパーの内部鋼板)は修理します

テールゲート本塗装&交換+バックパネル修理後
FC2ブログ掲載用写真 009

部品組み付け途中写真
FC2ブログ掲載用写真 010

テールゲートガラス装着完了写真
FC2ブログ掲載用写真 013
エンブレムを取り付けて完成です

今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
ご意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪

コルサ 右リアドア修理事例

修理・作業内容 
 右Rドア交換 塗装
クォーター修理塗装
右Fドアボカシ塗装
ドアモール修理・別色塗装 
Fドアノブ 新品交換                  
車種          
 トヨタ コルサ                                   
色          
  ライトブルーシルバー(メタリック)     
お預かり日数目安      
5日前後    
作業時間目安       
14時間前後       

修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 146341円前後
 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。

入庫時写真① 車両前方正面
FC2ブログ掲載用写真 041

入庫時写真② 損傷箇所周辺
右リアドアが大きく凹んでいます
右フロントドアもドアノブが破損し
ロックキーシリンダの周辺が緩やかに凹んでいました
FC2ブログ掲載用写真 042

入庫時写真③ リアクォーターにもスリキズがあります
FC2ブログ掲載用写真 043

作業途中写真① フロントドアとリアクォーターは板金修理を行いました
FC2ブログ掲載用写真 021

作業途中写真② 凹みの大きかったリアドアは
同色中古の部品を取寄せ交換を行いました
FC2ブログ掲載用写真 020

作業途中写真③ リアドアの裏側は中古の同色そのままで
表面のみ小キズ修理し本塗装を行います
FC2ブログ掲載用写真 019

作業途中写真④ 本塗装が完了しました
FC2ブログ掲載用写真 017

作業途中写真⑤ 色の違いも無くキレイに仕上がりました
FC2ブログ掲載用写真 019

作業途中写真⑥ 
クォーター上部ピラー付近色のボカシ目です
ここまではベース色(メタリック)は塗装されてません
艶出し塗料(クリア塗装)を薄めた物を
粉状?グラデーション状?に塗装吹きつけされています
磨く前は半ツヤで少しザラザラしている感じです
しっかりと乾燥させた後
研磨液(コンパウンド)と研磨機械(ポリッシャー)にて
境目が分からなくなり、ツヤが出るまで磨き仕上げします
FC2ブログ掲載用写真 018

作業途中写真⑦別色のドアモールもキズを修理し本塗装を行いました
FC2ブログ掲載用写真 021

完成写真① 前方から修理箇所側面を撮影
FC2ブログ掲載用写真 001

完成写真② 後方から修理箇所側面を撮影
FC2ブログ掲載用写真 002

完成写真③ クォーター上部ピラー付近の境目です
本塗装をどこで切ったのか分からない
スマートな仕上がりです
FC2ブログ掲載用写真 003

今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
ご意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪

エスティマ Rバンパー・バックロアパネル 

修理・作業内容 
メーカー塗装済みFバンパー新品交換 
バックロアパネル 新品交換 塗装                   
車種          
トヨタ  エスティマ                                    
色          
カラー番号202 黒色+耐スリクリア(2コート)        
お預かり日数目安      
5日前後    
作業時間目安       
11時間前後       
(乾燥・セッティングタイム除く)

見積り修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥167505円前後
※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。
参考価格明細
部品代¥77560円
材料代¥9086円
工賃¥68452円
消費税¥12407円

入庫時写真①
車体後方 正面から撮影
損傷箇所 リアバンパー付近
FC2ブログ掲載用写真 013

入庫時写真②
リアバンパーキズ付近接写
FC2ブログ掲載用写真 014

入庫時写真③
リアバンパー キズ付近 斜め透かしにて撮影
FC2ブログ掲載用写真 015
リアバンパーのキズ・凹みの状態から見て
軽度の損傷だと思ったのですが
バックドアの開閉が
開きにくく・閉まりにくい不良状態でした
リアバンパーを外して点検・確認をした所
リアバンパーは衝撃で一度大きく変形した後、樹脂製品なので
柔らかい為ゆっくり復元していたようですが
バンパー内部の鋼板「バックロアパネル」が
押されて中に入っている状態でした

リアバンパーやバックロアパネルは
修理可能なレベルでしたが
保険を使用する高品質向けの
修理との事でしたので
話し合いの結果、今回は
下記4種類の修理方法の中で
一番仕上がり品質の高い
新品パネル交換になりました

(1)複雑な形(プレスライン)を含め立付け・フィッティング等を板金修理する
(2)部分切開にて新品部品交換
(3)立付けの出入りとバンパーフィッテイング分だけ引き出し修理する
(プレスラインや形整形はそれなりORしない)
(4)バンパーで隠れる部分なので何もしない
(バックドアの立付けは受け皿側ストライカー等で調整)

参考までに・・・
見積りの金額が高い順番ではこのまま
(1)-(2)-(3)-(4)の順番です
部品交換をせず綺麗に直したほうが
新品交換した場合よりも
手間も時間もかなり掛かりますので実はかなり高いです(´・_・`)
(1)の方法を選ぶ方は、旧車で部品が無い場合や
新車納車後、間も無く損傷し
部品交換すると「事故車扱い」になる部位の場合等に
後々の愛車売却時の事を想定してだと思うのですが
稀にご相談を頂く事はあります(*^_^*)
仕上がり品質の観点から見ても主流は
(2)の新品交換が多いのが現状です

仕上がりの高品質順番だと
(2)-(1)-(3)-(4)の順番ですが
ひとりひとりのお客様のご予算・ご要望に応えられるよう
固定観念を持たずに柔軟な対応・提案を心がけていますので
困ったり悩んだりしたときは当店にお気軽にご相談ください♪

バックロアパネル分解完了
FC2ブログ掲載用写真 004


外したバックロアパネル 室内側
FC2ブログ掲載用写真 005
FC2ブログ掲載用写真 005
分かりづらいかもしれませんが赤い○線で囲った範囲に
複雑な変形があります


外したバックロアパネル 外側(リアバンパー側)
FC2ブログ掲載用写真 007
FC2ブログ掲載用写真 007
ちょうどリアバンパーの損傷箇所と一致する
位置が押されて複雑な変形があります

新品バックロアパネル 取り付け中 撮影
仮止めをした後、バックゲート開閉・リアバンパーとの
立付け・フィッティング状況を確認・調整を行った後に
溶接にて取り付けしました
FC2ブログ掲載用写真 008
この後溶接箇所を丁寧に処理した後
防水・防腐シーリング剤塗布・乾燥後
バックロアパネルを本塗装しました

各部品を取り付け・水漏れ等の最終点検が終わったら
車両完成ですヽ(´∀`)ノ
FC2ブログ掲載用写真 014

バックドア内部全体 水切りモールの当たりも良好で水漏れ心配なしです!
FC2ブログ掲載用写真 005

立付け・バックドア開閉もスムーズになりました♪
FC2ブログ掲載用写真 006


今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
ご意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪

ニッサン ジューク 

修理・作業内容 
フロントバンパー
・右Fドア・右Rドア・右Fフェンダー・左Rドア 
キズ凹み 修理再塗装 
左Fドア・右リアクォーターボカシ塗装
合計7パネル分 塗装
(各付属部品マスキング塗装)  
                 
車種          
ニッサン  ジューク                                    
色          
ガンメタ(メタリック)       
お預かり日数目安      
4日前後    
作業時間目安       
12時間前後       
(乾燥・セッティングタイム除く)

修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥134768円前後
 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。

参考価格
各付属部品を分解・隣接パネルボカシ塗装をした場合
¥163253円前後


入庫時写真
FC2ブログ掲載用写真 008

修理予定箇所① フロントバンパー左側付近 小キズ
FC2ブログ掲載用写真 009

修理予定箇所② フロントバンパー 右側付近 スリキズ 
FC2ブログ掲載用写真 010

修理予定箇所③ 右フロントフェンダー スリキズ
FC2ブログ掲載用写真 011

修理予定箇所④ 右フロントドア 小キズ凹み
FC2ブログ掲載用写真 012

修理予定箇所⑤ 右リアドア スリキズ凹み
FC2ブログ掲載用写真 013

修理予定箇所⑥ 左リアドア スリキズ
FC2ブログ掲載用写真 014

板金・パテ塗布完了
FC2ブログ掲載用写真 011

板金・パテ塗付完了
FC2ブログ掲載用写真 012

板金・パテ塗付完了
FC2ブログ掲載用写真 013


下地塗装+本塗装予定範囲 水研ぎ足付け研磨完了
FC2ブログ掲載用写真 015

下地塗装+本塗装予定範囲 水研ぎ足付け研磨完了
FC2ブログ掲載用写真 016

下地塗装+本塗装予定範囲 水研ぎ足付け研磨完了
FC2ブログ掲載用写真 017

下地塗装+本塗装予定範囲 水研ぎ足付け研磨完了
FC2ブログ掲載用写真 018

本塗装完了①フロントバンパー右側 付近
FC2ブログ掲載用写真 028

本塗装完了②フロントバンパー左側 付近
FC2ブログ掲載用写真 027

本塗装完了③車両左側面 ドア付近
FC2ブログ掲載用写真 026

本塗装完了④ 車両後方より撮影 右側面
FC2ブログ掲載用写真 025

完成写真① 車両前方正面から撮影
FC2ブログ掲載用写真 003

完成写真② 車両前方・左側から撮影(車両右側面)
FC2ブログ掲載用写真 002

完成写真③ 車両前方・右側から撮影(車両左側面)
FC2ブログ掲載用写真 001



今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
ご意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪

クラウンマジェスタ Fアンダースポイラー キズ変形 修理塗装

修理・作業内容 
フロントアンダースポイラー キズ変形 修理塗装                    
車種          
トヨタ クラウンマジェスタ                                    
色          
 カラー番号202  黒色+耐スリクリア(2コート)      
お預かり日数目安      
1日前後    
作業時間目安       
3時間前後       
(乾燥・セッティングタイム除く)

修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥21600円前後
 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。

入庫時 撮影 車両前方正面から撮影
FC2ブログ掲載用写真 006

入庫時 撮影 Fアンダースポイラー 左側
FC2ブログ掲載用写真 007

入庫時 撮影 Fアンダースポイラー 右側
FC2ブログ掲載用写真 008

完成車両
FC2ブログ掲載用写真 006
当店の板金・塗装の見積り算出方法では
作業時間と材料費での計算となりますので
高級車や外車だったとしても
特別料金が一律で加算されたりはしません(^-^)/
塗膜特殊コーティングを剥がす作業等が必要な場合は
作業時間分の加算となります

部品交換や分解が必要な場合は
一般大衆車と比較すると、
メーカー部品本体の値段が高価ですが
おそらくこれはどこで依頼を掛けても
定価販売のみの取扱いだと思います

部位によっては分解に必要な手順が複雑な場合もありますが
その際も作業時間分の加算となります

色々と難しく書きましたがまとめると
お客様の大切な車をお預かりし
心を込めて誠実な修理をします
手抜きやぼったくりはしませんが
技術の安売りもしません
価格を抑える相談等があれば全力で答えます
(中古品活用・見えない場所・目立たない場所の妥協‥等)
提示する金額は正当な対価だと自信があります



今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
ご意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪

ムーヴコンテ 左リアクォーター&リアバンパー 修理事例

修理・作業内容 
左リアクォーター&リアバンパー左側変形修理塗装  
左リアドア・左サイドシル ボカシ塗装 
(付属部品マスキング塗装)
車種          
ダイハツ ムーヴコンテ                                    
色          
X07 黒色(メタリック)       
お預かり日数目安      
3~4日前後    
作業時間目安       
9~10時間前後       
(乾燥・セッティングタイム除く)
修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥76250円前後
 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。


入庫時写真① 車両後方 正面から撮影
FC2ブログ掲載用写真 021

入庫時写真② 損傷箇所周辺
FC2ブログ掲載用写真 020

入庫時写真③ 損傷箇所周辺 接写 
FC2ブログ掲載用写真 022

入庫時写真④ クォーター付近 スリキズ
FC2ブログ掲載用写真 023


本塗装完了 リアドア・リアクォーター・サイドシル・リアバンパー
FC2ブログ掲載用写真 004

完成写真① 車両左側面
FC2ブログ掲載用写真 011

完成写真② 修理範囲全体
FC2ブログ掲載用写真 010

今回塗装した範囲は赤線で囲ったエリアです
FC2ブログ掲載用写真 010 (2)

各部位の名称です
(メーカー・車によって同じ部位でも名前が違う事があります)
FC2ブログ掲載用写真 010 (3)
赤色の囲い ・左サイドシルパネル(サイドステップ)
青色の囲い ・左リアドアパネル
黄色の囲い ・左リアクォーターパネル(リアフェンダー・タイヤハウス)
白色の囲い ・リアバンパー

リアバンパー付近
FC2ブログ掲載用写真 013

広範囲で修理・塗装したので
メタリックのボカシ目や色ムラ・塗装肌の違いも無く
どこを修理したのか分からないほどの
高仕上がりになったと思います♪
FC2ブログ掲載用写真 012

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪

ミラジーノ ルーフ塗装

修理・作業内容 
屋根色あせ 再塗装  マスキング塗装 仕上げ磨き無し                  
車種          
ミラジーノ                                    
色          
ブルーメタリック       
お預かり日数目安      
3日前後    
作業時間目安       
4時間前後       
(乾燥・セッティングタイム除く)

修理金額目安(部品代+材料代+工賃)   
約 ¥33611円前後
 ※見積り勉強途中の為、参考程度にお願いします。


その他の状態別 参考価格
小キズ・小凹み修理(10cm×2程度)+下地塗装+本塗装+仕上げ磨き
¥69966円前後
下地塗装+本塗装+仕上げ磨き 
¥59793円前後
本塗装+仕上げ磨き
¥49619円前後

屋根の色あせを修理します
FC2ブログ掲載用写真 027

マスキングテープを貼った辺りに色あせがありました
(屋根の前側の真ん中辺りが白っぽく写ってると思います)
FC2ブログ掲載用写真 026



屋根1枚全体を足付け研磨し
ガラス等はすべてマスキングにて
再塗装を行いました
FC2ブログ掲載用写真 024
今回は予算の関係で仕上げ磨きをしていません
遠目では綺麗ですが、手前20~30cm程の距離から点検すると
小さなホコリ等の付着物がありました
塗装専用ブースにて付着物は最小限には抑えていますが
ゼロにはならないので、通常業務では塗装と仕上げの磨き調整は
ワンセットで考えて見積りを出すようになっています(=゚ω゚)ノ
ですので、今回は少し変則的な依頼でしたが、
ご予算・ご要望に臨機応変に応えられて良かったと思います♪

この度は数ある修理会社の中から
当店にご相談・ご依頼を頂き
誠にありがとうございました!!
またの機会がありましたら
ごひいきの程宜しくお願いします(^∇^)


今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ブログを担当してから、自分なりに手探りで
修理事例の記事を中心に書いているのですが
伝えたいことが的確に伝わっているのかどうか?
また、お客様が本当に知りたい事・ためになる話とは
どのようなものなのかを日々模索している最中です
ご意見・感想などあれば是非聞かせてください(^∇^)

ご自分の車を修理・検討する際の参考材料になれば幸いです
ご回覧ありがとうございました♪

アクセス数

プロフィール

月岡自動車

Author:月岡自動車
月岡自動車のブログを始めました
普段お客様が見る機会が少ない
お車の修理作業手順の写真紹介や
疑問に思うこと、知りたいこと等を
中心にゆる~く紹介していける
ブログにしていきたいと思っています♪

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR